banner

増資の考え方

株式会社設立における増資の考え方

株式会社設立に関して最も大きな関心事の一つに、その会社の資金力そのものが挙げられます。
例えば、何か事業を行なうとしても会社全体に資金力が乏しいのならばやりたい事業をすることができなくなってしまいます。

株式会社設立ではなく普通の会社であるのならば、銀行などの金融機関からお金を借りることによって資金を確保することができるようになるのですが、株式を発行することが出来る株式会社では少し特殊な方法によって資金を増資してもらうことができるようになるのです。

そもそも、株式会社設立に関しても金融機関からお金を借りることが出来るのですが、この金銭の出資というのは融資であって増資ではありません。
融資のような金銭の出資は金利が発生して必ず元金と共に付加価値分のお金を相手に対して返済しなくてはいけなくなります。

反対に、増資ではそもそも出資してもらったお金を返済する必要はありません。
そのような義務が発生しないからです。

そのかわりに、株式会社設立に関して増資をしてもらったときには、その見返りとして出資をしてくれた人に対して一定以上の金銭を与える必要があります。

そうしないと、株式会社設立を果たすことができたとしても将来性がない会社として信用性を欠いてしまうことになるからです。

では、具体的にどのような方法でお金を出資してもらうことになるのでしょうか。株式会社である場合には、お金を出資してもらう方法として株式を発行するという手段が存在します。

株式を発行してその発行された株式を他の第三者に買い取ってもらうことになるわけです。株式を買い取ってもらうときには、既存の株主のみに買い取ってもらう株主割当と、既存の株主ではない第三者割り当ての二つが存在します。

当然ですが、株主を発行して第三者に割り当てる場合には、株主が会社の決定権を握ることができる以上、会社の経営方針そのものが変わってしまう可能性があるということも気をつけておかなくてはいけません。

既存の株主に対して出資をしてもらうときには、株主の構成に大きな変動が起こることはありませんので、安心してお金を出資してもらうことが出来るようになります。

このように、株式会社に関しては増資をしてもらうときに株式を利用した方法によって実質無利息で資本金を大きく増やすことができます。

会社の価値が向上すればそれだけで買い取ってもらった株式の価値も向上することになりますので、こうした出資は会社の信用に関わる重要な問題だということを知っておかなくてはいけません。

Copyright(c) 2014 会社設立を考えるうえで最重要項目、お金について。いかに削減していくべきかAll Rights Reserved.